万博

今日は初万博。

ここのところ暑いけれど、その中でももっと暑くて40度近くになるのでは?という予報で恐々行ってきました。

妹たちは9時入場で、私と夫は10時入場しか取れなかったので、中で会うことにしていました。

電車に乗ろうと阿倍野の駅ビルに入ったところでカーブスのコーチと遭遇。

10時始まりだけれど、8時半にもう出勤してるのねー。

順調に東ゲートに着きましたが、夫はすでに足の調子が悪くてちょっと怪しい感じ。

車椅子とかカートみたいなの、借りとくべきだった…。

それでもゆっくりゆっくり、妹一家とマルタ館で落ち合い、夫の足のことを言ってまたお昼に落ち合うことにして別れました。

ちょっと北欧館を覗き、ぶらぶらと歩いてあっと言う間に11時半を過ぎ、予約を取ってあった大阪のれんめぐり?というフードコートへ。

550円予約の指定席料金がかかりましたが、これは取っておいて正解でした。

いろはすの小さいボトルとリストバンドをもらったのですが、このリストバンドがあると優先レーンでお買い物ができます。

けれど、私も夫もあちこち見るのも面倒で、近くにあったまあまあ空いていたお店で冷やし中華と餃子を買ったら王将でした。

味は普通に美味しかったです。

50分間利用できるとのことだったので、ギリギリまでいて、暑い中に出ていくのに相当うんざりしつつ、次のオランダ館の予約までまだ1時間あるな…とアフリカのフードとグッズの店やらアニメ店やら韓国物産店やら見て歩きましたが、特にほしいと思うようなものは見つけられませんでした。

すぐ近くのタイ館が人が多少並んでいるものの流れていたので入ろうとしたら、急に止まってしまい、並ぶのは嫌だとみんなの意見が一致したので、またフードエリアに戻ってトルコ料理店でジュースやバクラヴァを食べたのですが、値段にびっくり。

2x3センチくらいのバクラヴァ2個がなんと1300円くらいしてました。

恐ろしい万博価格です。

下の姪が暑さのせいか疲れからか調子を崩してしまい、オランダ館は夫と私、妹と上の姪だけで行ってきました。

1時半の予約のところ1時40分過ぎに行ったのですが、予約をしてもだいぶ並ばされ10分以上待ったかな。

オランダは「水」をテーマにしていて、入る時に一人一人がオーブと呼ばれるボールを渡されます。

それを壁にあるポイントにくっつけると、オーブの色が変わります。

所々にミッフィーちゃんの絵本を模した展示があり、楽しめました。

夫はもうダウン寸前でしたが、最後にプラネタリウムのようなところがあって座れて、しかも少し後ろにもたれかかれたので、しばしの休息が取れました。

でも中身がなんだったのかほとんど覚えてません💦

オランダ館にカフェがあると楽しみにしていたのですが、ただのテイクアウトだけだったのと並んでいたので諦めて、待っていた妹の夫と下の姪と合流して、帰ることにしました。

夫はだいぶ歩くのが大変で、タクシーで近間のホテルに戻る4人とは別れ、ゆっくり出口に向かいつつ、天王寺まで運んでくれるシャトルバスに乗車。

これが正解でだいぶ楽ちんでした。

1人1200円もしたけれど。

なんでもとんでもない価格です。

それでも海外からの人には安く感じるのだろうな。

夜ご飯の買い物をして家に着いたら、夫だけではなく私も、だいぶ疲れていたことに気づき、ぐったり。

まだ9時ですが、もう30分と起きていられる気がしません。

ゆっくり寝ようと思います。

万博

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップへ戻る