昨日はゆっくり寝たしまた早く寝ようと思っていたのに、娘の電話にハマってしまい、寝たら2時すぎてました…。
いかん。
朝は8時前に起きましたが、やはりぼーっとしていました。
つい昼寝してしまったり、集中が続かなかったり。
やっぱりまずいですね。
というわけでのんびりめで過ごしました。
そういえば忘れていたのですが、昨日、とんでもないことをやらかしていたのを忘れてました。
この前ネットで買ったフライドオニオンが若干パリッとしてないので、少し火を通そうと思い、トースターに入れたところあっと言う間に煙が。
慌てて出そうと思って扉を開けたら、火が!
酸素を供給してしまったのですね。
バックファイヤーだー!!!と慌てて扉を閉め、換気扇を最大でかけてベランダのドアを開け、換気。
夫がソファでうとうとしていたので
「火がでてる!」
と言ったのですが
「あ?ああ?」
とか言いつつまた寝てました。
少し煙が落ち着いたように思ったので水でも放り込もうと再び扉を開けたら発火。
やっぱり、完全に止まるまで待つのが吉、のようです。
一瞬、消化器を探しました。
火元に投げ入れる消化器というのがあるはずなのに、見当たらない。
オーブントースターの扉を閉めておきさえすればそれ以上は燃えなかったのが本当に幸いでした。
煙も最大の時でも少し漏れる程度だったので、割と気密性高いものなのね、と。
やるな、アラジン。
ほとんど煙が収まったタイミングでさっと扉を開け、水をかけるとジュ、といったので水をかけたのは正解だった気がします。
部屋が臭くなった…としばらく開けっぱなしにしていたら、やっと起きてきた夫が
「寒い…」
とベランダの扉を閉め、換気扇も止めてました。
この人、火事になったら逃げ遅れるね、間違いなく。
そんなことが昨夜あったのですが、今日、気を取り直してフライドオニオンをパリッとさせる任務に取り掛かりました。
今回は横着はせず、フライパンで、弱火で炒ってみたのですが、本当に短時間で色づき始めたので、やはりオーブントースターを使うのは無茶だったな、と改めて思いました。
はーしかし、火事にならなくて、よかった。
今回はすぐに気がつきましたが、やはり台所使用中は離れたらダメですね。